light_square

66ccボアアップもジワジワと浸透中です!

27/06/15 コメント 0

皆様こんばんは!

先日は局地的な雷雨のせいか、店舗が一時停電になって一気に嫌な汗がぶわッと出ました(汗)
今はパソコンやネット回線が無いと仕事に支障をきたすので怖いですよね。
携帯電話やインターネットが普及していなかった頃が懐かしく思えます(笑)

今回ご紹介しますのは
まだ数は少ないながらもジワジワとご依頼の増えてきたZOOMER 66ccボアアップについて!
実際に施工させて戴いた車両とご一緒にご紹介したいと思います。

こちらはSteady Garage製ZOOMERエンジン(GETエンジン)用66ccボアアップピストン&スリーブset!

以前のブログでも触れておりますが、ZOOMERエンジンはシリンダーとクランクケースが一体成型の為に
2輪車では一般的なボアアップカスタム(シリンダーだけの交換)が出来ずにおりました。

実際にボアアップするにもエンジン分解やボーリング加工(専門業者での加工が必要)だったりと
個人の方が行うには相当にハードルの高いカスタムです!
(更には66ccピストンではシリンダースリーブの打ち替えも必要となります)

※こうした理由から弊社ではピストンkitのみの販売は承っておりません。
畏れ入りますが予めご了承くださいませ。

ボアアップ後の感想や注意点なども以前のブログでご紹介していますので併せてご覧戴けたらと思います☆

TOKYOPARTSではピストン交換、スリーブ打ち替えに加えて
ヘッドポート加工や燃焼室容積変更なども行っております。

燃焼室の加工を行う際にはZOOMERエンジンを切断した実寸の断面図(笑)を基に施工しています。
加工する部分の肉厚や表面からだけでは判断出来ない箇所など削り過ぎない様注意して作業しております。

燃焼室の加工について補足させて戴きますと、ボアアップに伴い圧縮圧力が変わってしまう為
加工によって適切な圧縮となるように調整した後、容積のチェックもしっかりと行います。

ボアアップ後のエンジン組み立ての際に各パーツを新品に交換。
また、ヘッドガスケットはボアアップ用に製作したワンオフ品に交換しております。

加工や作業に関してですが、ボーリング加工は専門加工業者へ依頼しておりまして
その後のピストン組み込み等は弊社にて作業させて戴いております。
※弊社作業STAFFは全員国家二級整備士免許取得者ですのでご安心下さい。

ちなみに今回の施工ではピストンやピストンリング、ロッカーアームといった部品は「WPC加工」にて処理させていただきました

WPC加工とは金属への表面処理の一つでして
主に金属の疲労に対する強度向上と摺動性向上を目的としている加工内容です。

ざっくりなご説明となりますが金属強度自体の強度ではなく、金属疲労に対しての強度向上ですので
エンジンピストンなどの部品寿命が伸びたり壊れにくくなるといった内容です。
もう一方の「摺動性向上」もざっくりご説明しますと、滑り良くして部品の磨耗を減らすといった内容です。
ピストンの様なエンジン部品ですと、部品の耐久性アップや摩擦熱による焼き付き防止なども効果を期待できますね。

ご覧の様に組み上がってしまうと見た目には全く分からなくなってしまうので
ブログでアピールさせてくださいませ(笑)

 

ZOOMERカスタムの中でも相当にマニアックなこちらのボアアップカスタムですが
タイトルにも挙げました様にジワジワと浸透してきまして、ありがたい事に施工後はご好評を戴いております!
皆様も宜しければご検討くださいませ☆

それでは今回施工させて戴いた車両のご紹介です!

絶妙なスタイルとこだわりの各バランスとパーツ選びで
弊社でお手伝いさせて戴いた中でも国内外問わず人気のZOOMERです!

今回は今までと同じくこだわりのボアアップカスタムのご依頼でございました。
オーナー様ご自身でも作業される事も多いのですが、その仕上がりとこだわり具合はお店が困るくらいの出来です(笑)

配線類のカバーホース取り付けをはじめ、ほぼ全てのハーネス類をご自身で引き直しされていたり
小物をはじめとした結晶塗装(ちりめん塗装など)も奇麗に仕上げてあったりと
細かい所ながらも時間と愛情を注いで戴いているのが拝見していて伝わってきますよね。
(ちなみにホイールはいつもピカピカです(笑))

Nishioka様、この度もご用命くださいましてありがとうございました!
トルクの違いやアクスルのレスポンスなどボアアップ前と比べて戴くと面白いと思います。

慣らしが終わりましたらまたご感想をお聞かせくださいませ☆

 

それでは今日はこの辺で。

ボアアップに限らず、気になる内容がございましたら是非お問合せ戴ければと思います。

ではまた次回のブログでお会いしましょう☆